業務内容DX solution

業務内容Business

就業規則の新規作成・改定

就業規則の作成・変更をご相談ください。

労働保険・社会保険の手続き代行

労働保険・社会保険の手続き代行はこちら。

給与計算の代行

給与計算には関連する法令が数多くあります。

顧問契約

保険手続き、給与計算等の業務から解放され、本業に専念できます。

就業規則の新規作成・改定Business 01

こんな企業様は就業規則の作成・変更をご相談ください

  • 就業規則の本やひな形をそのまま使っている
  • 同業他社(特に大手企業)からもらった就業規則を使っている
  • 昔作った就業規則があるが、ずっと見直しをしていない
  • 最新の労働基準法、労働契約法に基づいているか心配だ
  • 優秀な社員がなかなか定着しない
  • きちんと会社の規則を定め、社員の意識を高めたい

就業規則の作成方針

就業規則の新規作成、見直しを決意し、いざ専門家に依頼しようとした時に、どこに依頼するかが重要です。 もちろん、労務管理の専門家である社会保険労務士に依頼するのがベストと言えるでしょうが、社会保険労務士に依頼する場合でも、社労士によって、得意・不得意もあれば作成の手順、金額も様々です。

会社は、人事・労務管理上の様々な課題を抱えています。しかし、すべての会社がまったく同じ課題を抱えているとは言えません。つまり、その会社の実情に合った就業規則や諸規程を作ろうと思えば、専門家であってもノウハウを必要とし、それなりに手間・ヒマを掛けなければ満足いくものは作れません。
社会保険労務士法人グッド労務では事業主様と、綿密なヒアリング及び打ち合せをさせていただき、個々の企業様の状況に応じた、オリジナルの就業規則を作成させていただきます。

社員のモチベーションを上げる就業規則を共に考えます

サービス残業や解雇、セクハラ・パワハラなどでトラブルが起きると、社員さんは労働基準監督署へ相談に行きます。
会社には労働基準監督署の調査が入り、必ず就業規則や労働契約書の提示を求められます。その際に就業規則や労働契約書がなかったり、実態と合っていない雛形を使用しているとどうなるでしょうか?
労働者には「労働基準法」という労働者保護のための法律がありますが、会社は何もなしで争うこととなります。会社の主張はまず通らないでしょう。裁判になれば膨大な時間と金銭的ダメージとなります。
最悪の場合、会社の存続も危うくなるかもしれません。

そこで、リスクを回避する就業規則を作成することで問題社員のトラブルの未然防止や、万が一、トラブルが発生したとしても、かなりの部分で会社を守ることはできます。
問題社員対策として、就業規則の役割は重要と考えます。

しかし、リスク回避に偏り過ぎた就業規則で本当に良いのでしょうか?
会社には多くの頑張っている社員さん、優秀な社員さんがいます。どちらかというと、問題社員はごくわずかのはずです。問題社員へのリスク対応だけを考え、労働者を必要以上に規制した就業規則を見た社員さんは、不快と感じる方もいるかもしれません。
会社はそんな意図はないのに、「会社は社員を必要以上に利用しようとしている」などと思われたら、これまでせっかく築いてきた人間関係に溝が入りモチベーションも低下してしまいます。
働きやすい会社にしたい」「大したことは出来ないけれど、少しでも福利厚生面を充実させたい」という中小企業の経営者さまの思いが伝わるような就業規則をサポートします。

その他作成経験のある社内規程

  • 賃金規程
  • 育児介護休業規程
  • 退職金規程
  • 契約社員就業規則
  • パートタイマー就業規則
  • 短時間正社員規程
  • 個人情報保護規程
  • セクシャルハラスメント規程
  • パワーハラスメント規程
  • 社有車管理規程
  • マイカー業務使用規程
  • マイカー通勤管理規程
  • 出張旅費規程
  • 慶弔見舞金規程
  • テレワーク規程

参考価格

参考価格 20万円~

労働保険・社会保険の手続き代行Business 02

このようなお困りごとはありませんか?

手続きは「手続きお任せ契約」をご契約いただいた企業様のお手伝いをさせていただいています。

  • 本業が忙しくて、手続きはとにかく後回しにしている
  • ハローワークや年金事務所は、待ち時間が長いので、できれば行きたくない
  • 忙しすぎて新入社員の社会保険の手続きができず、健康保険証がなかなか渡せていない
  • 社会保険の調査で、手続きの不備を指摘されて、保険料を追徴されてしまった
  • 社員が初めて育児休業を取ることになったが、何の手続きをすれば良いのか分からない

複雑、面倒な手続きは社労士へ

労働社会保険の諸手続は、制度の複雑化に伴い、事業主の皆さまにとって、大きな負担となっています。
弊事務所では、年金事務所、ハローワーク、労働基準監督署等への労務関係書類の作成・提出を代行いたします。

また、手続きに伴う行政機関からの調査や、それに付随する必要書類の準備もあわせて行いますので、諸手続にかかる時間や人件費を大幅に削減することができます。

手続きを委託するメリット

年々複雑化する労働保険・社会保険の諸手続を弊事務所において代行するメリットは以下のとおりです。

  • 煩雑な事務手続から解放され、本業に専念することができます。
  • 電子申請により、迅速かつ効率的に手続きを行いますので、タイムリーな手続きが可能となります。
  • 料率改正、法改正情報などの、タイムリーな情報提供を受けられリスクを回避できます。
  • 手続業業務を通して労務管理の課題・リスクが見つかった場合、改善案をご提案いたします。

参考価格

会社設立時の社会保険・労働保険手続き 8万円~

給与計算の代行Business 03

給与計算業務でお困りごとはありませんか?

給与計算は、毎月のルーチンワークの中でも特に「正確さと期限厳守」が要求される業務です。
また、給与計算には関連する法令が数多くあり、それらの法令が改正される都度、処理を見直しする必要があるため、最新の情報収集にも気を配らなければいけません。

  • 法改正が多すぎて、最新の情報をすべて入手できているか不安…
  • 毎月のタイムカード集計作業にかなりの時間がかかっており、正直、面倒くさい…
  • 割り増し賃金、欠勤控除、税金、社会保険料等が正確に計算されているか不安…
  • 給与計算を任せられる担当者が1人だけなので、この先もしも急に退職してしまったら…
  • そろそろ手書きの給与明細はやめにしたい
  • 全従業員の給与情報を知っている社員がいるのは心配…

給与計算業務をアウトソーシング(外部委託)

給与計算業務は、とにかく「不安・心配・面倒」と言った言葉が付きまといます。
社会保険や税金等、給与計算に関連する法令は頻繁に改正されています。その改正の都度、給与計算ソフトの設定を変更して計算結果を確認するといった作業に頭を悩ましていませんか?

また、「給与計算は長年、専任の担当者がしっかりやってくれているから大丈夫」とおっしゃる経営者さま、その専任の担当者が退職したときのことを考えたら…。
短期間で給与計算のノウハウを全て後任者に引き継ぐことは、至難の業と言えるのではないでしょうか。

だからと言って、給与は労働者にとっては生活に欠かせないものですから給与計算を間違うことは許されません。
このようなお悩みは、給与計算業務をアウトソーシング(外部委託)することで解決することができます。

また、労務管理の専門家である社会保険労務士に給与計算をアウトソーシングすることで、今まで自社では気が付かなかったような、労務管理上の問題や課題が発見され、思いがけない改善につながるかもしれません。

参考価格

参考価格 月額1.5万円~

顧問契約Business 04

顧問契約のメリット

当事務所と顧問契約を結ぶことにより以下のメリットがあります。

  1. 従業員とトラブルになったときなど何かあった場合、すぐに相談できる
  2. 最新の人事労務情報、法改正情報を入手できる
  3. 助成金、補助金のもらい忘れがなくなる
  4. 社会保険手続き、給与計算などの煩わしい業務から解放され、本業に専念できる
  5. 正しい社会保険手続き、給与計算ができる
  6. 事業所内に専門の担当者を置く必要がなくなるため、コスト削減になる
  7. 担当者が急に退職した場合など、万一の場合でも社会保険手続き、給与計算業務の滞りがない
  8. 役員・従業員の報酬額・給与額、住所などの個人情報を他の従業員に知られる心配がない
  9. その都度、『就業規則』『労使トラブル』『助成金』『人事制度』等の専門家を探す必要がなくなる

セットでご契約

  • 手続きお任せ契約DX顧問契約とセットにしたり、手続きお任せ契約単体でも契約が可能です
  • セットでご契約の場合、手続きお任せ契約は20%OFFとなります

DX顧問契約

  1. DX顧問契約のサポート内容は、窓口担当者は一人を基本とし、月に1度のzoom会議とchatworkを活用した日々の比較的基本的で単純な内容の質問などは回数無制限でご利用いただけます。
  2. 顧問契約の目安として、企業規模によって異なりますが、月額30,000円から承っております。
  3. 人事関連の手続きを当事務所で行うこともDX顧問契約の場合でも設定することができます。

参考価格

企業規模によりお見積もり 月額3万円~(社員5人未満)

労務顧問契約

  • 労務管理や労働トラブル等に関する相談対応
  • 労務管理診断、就業規則診断、業務改善診断など各種診断業務
  • 労務管理に関する書類の提供
  • 定期的なご訪問による御社の人事面の確認
  • メールによる相談対応
  • 助成金に関する情報の提供及び提案
  • 関係役所調査時の対応アドバイス

参考価格

規模によりお見積もり 月額3万円~

手続きお任せ契約

  • 労働・社会保険関係の入社時の手続き
  • 労働・社会保険関係の退職時の手続き
  • 労働保険料の更新手続き
  • 社会保険料の算定基礎届
  • 36協定の策定届出
  • 1年単位の変形労働時間制の届出 ※該当する場合
  • 健康保険、厚生年金保険料の改定のお知らせ
  • 社会保険給付に関する書類作成業務
  • 労災事故時等の保険給付に関する書類作成業務
  • 育児・介護休業に関する保険給付等の相談、保険給付に関する書類作成業務
  • 高年齢雇用継続に関する相談、保険給付に関する書類作成業務
  • 社会保険の算定基礎届、労働保険の年度更新時の調査対応及び立会い

参考価格

規模によりお見積もり 月額1.5万円~(社員5人未満)
  • 手続きに限定したご契約となります

お問い合わせContact

初回Zoomオンライン相談無料!
労務・人事に関わることならお気軽にご相談ください。
【受付時間】9:00~17:00 / 【定休日】土曜・日曜・祝日

関連リンクLinks

Pagetop